ブログ 仮想通貨の始め方

【保存版】仮想通貨ブログの始め方【初心者向け】

2022年3月19日

仮想通貨始め方 ブログ

このブログでは、仮想通貨ブログの始め方5ステップ【初心者向け】を解説しています。

悩む人:「仮想通貨」ブログを始めてみたいです。仮想通貨ブログは稼げるって聞いたけど、本当ですか?もし本当なら、初心者の僕に稼ぎ方も含めて教えて欲しい!」

こんなお悩みを解決します。

本日の内容

  • 仮想通貨ブログがおすすめな理由5つ
  • 仮想通貨ブログの始め方【5ステップ】
  • 仮想通貨ブログで稼ぐコツ3つ

本記事の信頼性

The 勤務医:投資は仮想通貨と米国株、不動産にフルコミット。中でも仮想通貨の割合は、60~70%と高い。勤務医ブログのコンテンツで仮想通貨の割合漸増中。

目次

仮想通貨ブログがおすすめな理由5つ

仮想通貨ブログがおすすめな理由を5つ抜粋しました。

1.仮想通貨ブログはブルーオーシャン

仮想通貨ブログ』は、ブルーオーシャンです。

例えば、『転職』、『FX』、『脱毛』とか、法人ブログがSEO独占状態でレッドオーシャンとなっています。ブログはオワコンと一概に言われる根拠です。

一方、『仮想通貨』は歴史も浅く、日本人の保有率は2021年末、6%です。切り口(ロングテールキーワード)もまだまだ、たくさんあります。

https://twitter.com/manabubannai/status/1338696576101838848

『イケハヤ』さんと『マナブ』さんのツイート共有します。

2.日本人の仮想通貨保有割合は2021年末で『6%』と低い

日本人の仮想通貨保有率は、Finder調査による27か国中、2021年度末で『6%』と最下位です。

まだまだ、伸びしろがあるということになります。

3.DeFi、DEX、Web3.0、メタバース、NFT、GameFiの将来性

仮想通貨は値上がり益だけを期待するだけでなく、

  1. DeFi(分散型金融)での運用
  2. DEX(分散型取引所)での運用
  3. Web 3.0(非中央集権的なWeb)への移行
  4. メタバース(Web上の三次元の仮想空間)の発展
  5. NFT(非代替性トークン)の発展
  6. GameFi(ゲームとDeFiを掛け合わせたオンラインゲーム)の隆盛

上記ブロックチェーンを活用した、いろいろな場面での相加・相乗的効果が見込めます。

4.広告単価が高い&購入ハードルが低い

仮想通貨ブログのメインアフィリエイトの『口座開設』は広告単価が高いです。

例えば、

※コインチェックは、2022年3月31日までに下記条件を満たすと、2,500円分のBTCをもらえます。

対象者:
本キャンペーンは、以下の2つを満たす方を対象者としています。
1.キャンペーン期間中にCoincheckアプリからかんたん本人確認を実施
2. 本人確認完了(口座開設)から72時間以内に日本円の入金

『たけし|Webライター×ブロガー』さんのツイートを共有します。

5.仮想通貨の学習になる

仮想通貨は触ってみないとわかりません

仮想通貨ブログ作成が、何より勝る学習手段となります。

仮想通貨を触る⇒ブログを作成するために仮想通貨を学習する⇒ブログを横展開(DeFi、DEX、NFT、メタバース、NFTとか)ができる⇒ブログにフィードバック。

経験値に基づく発信が、『信用』という大きなエッジを生みます。

仮想通貨はいまだ発展途上で、ブログ作成に伴う学習の積み重ねが、相乗的に信頼、PVアップという結果を生み、そうなると安定した仮想通貨の盤石の情報発信基地となりますよね。

労働収入をセーフティネットにして、これからの成長市場の仮想通貨にブログ×投資でコミットする。これは、効率良いです。

仮想通貨ブログの始め方【5ステップ】

仮想通貨ブログの始め方は以下の5ステップです。

  • ステップ1:仮想通貨を買う
  • ステップ2:WordPressブログを開設する
  • ステップ3:記事を書く
  • ステップ4:ASPに登録する
  • ステップ5:SEO・SNSで人を集める

ステップ1:仮想通貨を買う

まずは、仮想通貨を買うことです。

なぜなら、仮想通貨を買わなければ、実体験を伴わず、ブログに信憑性がないです。

ブログで稼ぐためには、実体験が必要です。

だから、『仮想通貨ブログ』を始めるためには、仮想通貨を実際に買う必要があります。

仮想通貨を買う取引所は、『コインチェック』と『ビットフライヤー』ではじめてみましょう。

理由は、

1.広告単価が高い(10,000円)から

2.(販売所より安く仮想通貨が買える)取引所があるから

The 勤務医の仮想通貨の国内取引所のおすすめトップは『ビットバンク』ですが、ビットバンクの広告単価は3,000円です。でも、仮想通貨をするなら、ここもおすすめです。

詳細はこちら

『仮想通貨ブログ』を始めるためには、コインチェックとビットフライヤーに口座開設して、小額から仮想通貨を買うことが前提条件です。

>>コインチェックの口座開設(解説記事

>>ビットフライヤーの口座開設(解説記事

ステップ2:WordPressブログを開設する

つぎに、WordPressでブログを開設しましょう。

WordPressでブログを始めるときに必要なものは以下の3つです。

  • サーバー(土地)
  • ドメイン(住所)
  • WordPress(家のようなもの)

✔補足:無料ブログは、規制があったりと、おすすめできません。

詳細はこちら

WordPress導入後の『テーマ』は、AFFINGER6(アフィンガー)がおすすめ

詳細はこちら

ステップ3:記事を書く

コインチェック』と『ビットフライヤー』で口座開設し、小額で取引所で暗号資産を買い、WordPressで記事を書けば、仮想通貨ブログが始められます。

記事の内容としては、

  • コインチェック・ビットフライヤーの口座開設の方法
  • 仮想通貨(ビットコイン)の買い方
  • 仮想通貨運用実績
  • 海外取引所(バイナンス・バイビット)の口座開設
  • DeFiのやり方
  • DEX
  • NFT

などなど。まだまだ、いっぱいあります。

記事の書き方の基本は、PREP法が基本です。

  • P: Point(結論)
  • R: Reason (理由)
  • E: Exsample (具体例)
  • P: Point (結論

例えば、

Point:仮想通貨ブログはこれから稼げます

Reason:なぜなら、仮想通貨ブログは伸びしろがあり、ブルーオーシャンだから

Example:『なな仮想通貨ブロガー』さんは、仮想通貨ブログ初めて3か月で既に135万円の収益あり。

Point:仮想通貨ブログはブルーオーシャンで稼げます。

記事作成にあたっては「E-A-T」の概念も重要かと。

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-A-Tは仮想通貨に触れば触るほど、すべて満たされてきます。

ステップ4:ASPに登録する

ブログアフィリエイトにはASP登録が必須となります。

『仮想通貨ブログ』では、以下の2つでよいです。

いずれも、コインチェックとビットフライヤーが、口座開設で10,000円。ビットバンクはアクセストレードで、口座開設3,000円です。

TCSは2記事でコインチェック、ビットフライヤーは提携可能でした。アクセストレードは5記事は必要です。また、『提携却下』または『申請中』が続いても、5記事書いて、再申込すれば、記事訂正のアドバイスを受けて、リライトすれば大丈夫です。

最初の記事タイトル5つ(例)

などなど。

ステップ5:SEO・SNSで人を集める

1.『仮想通貨ブログ』はSEO、まだいけます。

仮想通貨ブログ 始め方』でGoogle検索してみますと、上位5つはすべて個人ブログです。

「仮想通貨ブログ×始め方×○○」といった3つのキーワードなどのロングテールキーワードであれば、充分狙える余地ありかと。

2.TwitterなどのSNSは即効性もあり、効果的です。

最近のブログはSEO1本勝負では厳しすぎるのも現実です。SNSを相加的・相乗的に生かすことがポイントかと。

仮想通貨ブログで稼ぐコツ3つ

仮想通貨ブログで稼ぐコツ3つを解説します。

特化ブログで

『仮想通貨ブログ』は、特化ブログがよいかと。

なぜなら、

  • 収益化は特化ブログ>雑記ブログという基本原則
  • ブログ記事は、かなり無限大
  • E-A-Tを得やすい
https://twitter.com/_nana_fashion/status/1504951423150174210

『なな 仮想通貨ブロガー』さんは、2021年11月に仮想通貨を始めて特化ブログを開設し、『仮想通貨のことを何も知らなかった知識0の状態から、仮想通貨ブログを始めて3ヶ月目で月135万円を達成した』ようです。

Brain』に『Twitter×仮想通貨ブログ』で教材をリリースしています。

The 勤務医も教材(12,500円) を早速買いました。

https://twitter.com/da_man_ga/status/1503631824337391617

『ダーマン@定期解約でBTC投資』さんも、仮想通貨特化ブログへのシフトの効果を出しています。

経験値を増やす

仮想通貨を書うことがスタート地点となり、行動しながら、考え、経験値を増やすたびにブログ記事として発信する。この繰り返し。

記事内容の専門性、権威性、信頼性(E-A-T)は自然に蓄積されてきます。

仮想通貨のおすすめ情報サイト5選

ブログを続ける

『継続こそ力なり』です。ブログの収益は、指数関数的上昇なので、仮想通貨の市場が拡大するのに併せて、粛々とブログを続ける。これが大事です。

記事内容に困ることはないかと。

『週2記事、年間100記事』を目指しましょう。これができれば、『ブログ収益⇒仮想通貨投資』の理想的サイクルも視野に入るかと。

まとめ

『さあ、仮想通貨ブログをはじめてみましょう!』

手順は、

最後までご覧いただきありがとうございました。

あわせて読みたい

国内取引所ランキング

1位:ビットバンク(bitbank)

bitbank

最安値取引、堅固なセキュリティー

  • 取引所の仮想通貨量多く、安い
  • XRPの取引量国内No.1
  • maker手数料は-0.02%(一部銘柄を除く)

2位:ビットフライヤー(bitFlyer)

bitFlyer

ビットコイン取引量国内No.1

  • 仮想通貨取引量国内No.1
  • 1円からの積立投資が可能
  • 口座開設/維持費が0円

 

3位:コインチェック(Coincheck)

コインチェック

スマホアプリダウンロード数、ユーザー数が国内No.1

  • マネックスグループが運営
  • 取り扱い暗号資産国内最大級
  • 口座開設/維持費無料、初心者向け
  • この記事を書いた人

The 勤務医

勤務医×ブロガー。勤務医(外科医、産業医、弁護士法人顧問医)、仮想通貨、アメックス・マイル、副業を中心に発信します。

-ブログ, 仮想通貨の始め方