医者・外科医 節税

ハイブリッド勤務医への道:前編【節約・節税】

2021年8月29日

節税

ハイブリッド勤務医への道:前編【節約・節税】

まずは、節約・節税をしっかりと身につけていこうと思っている勤務医・サラリーマンの方向け。

勤務医ですけど、お金が貯まりません。節約、節税が、お金が貯まる第1歩と聞いたんですが、具体的に教えてくれませんか?ハイブリッド勤務医とやらも教えてほしいです。

こんなお悩みを解決します。

✔ 本記事の内容

  • 勤務医も節約のコンセプトをもつべし
  • 勤務医は税制度を熟知し、法的な節税をすべし
  • ハイブリッド勤務医=勤務医をしながら金融リテラシーを醸成・実践する医師のこと


✔  本記事の信頼性

勤務医ブログ管理人 The 勤務医:外科勤務医を30年余行ってきましたが、お金は貯まらず、もう一度足元を見直し、節約、節税がハイブリッド勤務医の道、第1歩と気づき、実践している。

ここでは、ハイブリッド勤務医を、『勤務医だけの収入に頼らず、足元を見直し(節約・節税)、金融リテラシーを醸成・実践していく医師』と定義します。

目次

ハイブリッド勤務医への道:その①【節約】

節約

節約は、1)コスパの良いお金の使い方、2)固定費の見直し、3)支出の低減に集約されます。

また、なんでもかんでも、お金をかけないことではありません。一度きりの人生ですから。『使うときは使い、使はないでよいお金(無駄金)は、使いません。』というコンセプトで解説していきます。

現金払いはやめてクレジットカード

いきなり、結論です。

現金払いを、可能な限りなくし、クレジットカードで決済。

メリット5つ

  • クレカのポイント(支払い料金の1%とか)が貯まる
  • ATMや銀行でお金を引き出す面倒くさい作業がなくなる
  • お釣りをもらう面倒くさい作業がなくなり、アフターコロナ時代にマッチ
  • 財布がすっきりする
  • 家計簿にもなる

ここで注意です。クレカは必ず1回払いにしましょう!

リボ払いにしては、いけません。節約どころか、利息で浪費!となります。

クレカのポイントは魅力的です。いつの間にか、ポイントが貯まり、Amazon、楽天、Yahooショッピングで、ポイントで、物を買えます(節約)し、マイルに変換するとお得感満載!となります。

コンビニで、ニコニコ現金払いしてらっしゃる方を、いまだ多く見かけますが、私は、ミンティア(108円、税込)1個でも、クレカで買います。

クレカが、通用しないところ(100円ショップや飲食店の一部、地方税、学費など)はしょうがないですが、クレカが通用して、ニコニコ現金払いと同じ金額であれば、クレカを使はない手は、全くないです。ただし、何回も言いますが、1回払いにして、リボ払いは絶対にやめましょう。

ポイントサイトとおすすめ無料カード3枚

ポイントサイト利用、知っている方も多いと思いますが、いわゆる“ポイ活”です。

ポイ活は、メジャーなポイントサイトに複数登録して、ポイントサイト経由で、クレカを発行したり、楽天やYahooショッピングの通販を利用したりして、ポイントを貯め、貯まったポイントを現金に換えたり、物を買ったり、マイルに変えたりすることです。

おすすめのメジャーなポイントサイト3つ(入会で、貴方とThe 勤務医にポイントが入ります。Win-Win システム)

まだ、いろいろありますが、上記3つあれば、ほぼほぼ充分です。フリーメールと同じパスワードでOKです。

ここから、おすすめ無料カード3枚です。

3つのおすすめ無料カードは、ほぼ常時キャンペーンを打ち出しています。カード会社の目的は、カードホルダーの増員であり、加盟店からの手数料収入(3~7%)増大であり、ブランドネームの確立であり、マーケットシェアの拡大です。

おすすめの無料カードをポイントサイト経由で申し込むと、カード取得でポイントがかなり貯まります

まずは、楽天カード

楽天カード(年会費無料)

楽天カードを、“ポイント獲得ナビ”で検索してみました。

モッピー経由が、2021年8月27日では、お得(6,000円もらえる)です。

The 勤務医は、定期の通販(エビスビール500ml×12、三岳900ml×12、炭酸水、シャンプーなどなど日用品)は、ハピタス経由楽天市場、楽天カードで決済。この方法でやっています。これで、通販ならではの最安値+ハピタスポイント、楽天ポイントの2重取りが、可能(節約)となります。

通販はモノを運ばなくてよいですし、日常消耗品ですから、ある程度ストックして常備しておいた方が楽です。

次は、Yahooカード

Yahooカード(年会費無料)

Yahooカードを、“ポイント獲得ナビ”で検索してみました。

ちょびリッチ経由は3番手で 、 2021年8月27日では、お得(5,500円もらえる)です。

The 勤務医は、Yahooカードで、Yahooショッピングやヤフオクしています。

ヤフオクは時に、お得な商品に巡りあいます。

ヤフオクでオークションした靴下100足以上1万円

ブランド靴下新品が100足以上で1万円(1足100円以下)位で落札(節約)したことがあります。定価購入すれば、10万円ほどかかります。ダンヒル、YSLなど、3年ほど経って、身内に差し上げたりしていますが、まだ、半分ほど残っています。靴下は、消耗品なのでOKです。

3枚目は、ファミマカードです。

ファミマカード(年会費無料)

ファミマカードを、“ポイント獲得ナビ”で 検索してみました。

ハピタス経由が 、 2021年8月27日では、お得(3,000円もらえる)です。

The 勤務医は、コンビニ利用は、ほぼほぼファミリーマートです。ファミリーマートで、物を買うと、店員さんが「ファミマカードお持ちではありませんか?」といわれ、ファミマカードでポイントをゲットして、アメックスカードで精算します。

これで、ファミマポイントとアメックスのポイントの2重取り(節約)にしています。

カード発行は、月にmax3枚ほどが、一般的に限度とされていますが、上記3枚はまず問題ないです。

ポイントサイト登録⇒ポイントサイトで上記カード発行⇒ポイ活を“サクッ”とはじめましょう。

ゲットしたポイントは、通販の再利用でもよいですが、マイルに変換がおすすめです。本気でやれば、初年度は20-30万マイル程は貯まります。私も、この手法でマイルを貯めはじめ、いまはアメックスに引き継いでいます。

ポイントサイト経由でANAマイルを貯める方法は、コチラの記事(執筆中)で

衣食住と車は平凡でOK

:医師は日常的にフォーマルウェアはほとんど必要ないです。冠婚葬祭、学会、ここぞのシチュエーションくらいしか必要ありません。仕事中は、ユニフォームのスクラブ上下に、機能的な白衣でOKです。病院からの定期の支給品がWelcomeです。クラシコのエレガントな高級白衣は、ぶっちゃけ不要(一つ持ってますが1年で1回くらいしか着ません)です。休日は、カジュアルでOK。The 勤務医は、そのコスパと機能性から、ユニクロ(特に下着、カジュアル)愛好者です。

:腹減った時の飯が一番うまいです。たたでさえ、飽食の時代、日常の食は、“普通~”で構いません。たまに、贅沢な食事をしてこそ、美味しさ、有難みが、爆増します。

:コスパから言えば、病院が支給する住居です。ただ、現実的には、賃貸 vs. 持ち家となります。一長一短あると思いますが、億ションとか、タワマンとか、年収の5倍の借入金で住宅ローンとかは、タブーです。一生借金漬けになります。

:ただの勤務医にベンツ、BMW、レクサスの新車はダメです。車は、足回りとエンジンがしっかりして、ナビ、冷暖房があればOKです。The 勤務医は、教育費負担が終わって、ヨーロッパの学会に行ったとき、アウトバーンを走るドイツ車に魅了されて、思わずベンツとアウディの新古車を借金で買ってしまいました。大失敗でした。借金返済に加えて、年間維持費(保険、車検、駐車場、ガソリン代など)で、税引き後給与から100万は自動的に出ていきます。事業所得、不動産所得で減価償却に多少はなりますが、案分率が低いです。日本の中古車は、抜群です。新車の高級車が欲しい方は、合同会社設立して、会社所有にすると、維持費は100%経費処理になりますので、ハイブリッド勤務医となった時に検討しましょう。

結論:衣食住と車は、コスパと機能性重視、平凡でOKです。

定額課金に注意

定額課金は、いろいろありますが、毎月自動的に引き去られているものです。いわゆる固定費です。普通に忘れてしまします。ところが、家計をひそかにむしばんでいるんです。いくつか例を挙げます。

1)スマホードコモ、ソフトバンク、auといった大手から格安SIMへ変更(混雑時に通信が少し不安定、キャリアメールが使えない時があるといったデメリット以外デメリット全くなし、コスパ非常に良い)

2)電気料金価格ドットコムで郵便番号に合わせた最安値の電気料金会社が検索できます。

3)学会維持費ー勤務医は学会に、いくつも入っています。学会費、専門医の取得費・維持費・更新費など見直すと年間かなりの節約となります。個人であんまり入りすぎると、無駄金がどんどん出ていきます。

4)日本医師会ー勤務医は医賠責(1事故1億、免責100万円)込みの医師会費(10万超)を毎年定額課金として支払っています。コスパ良い民間医局に医賠責をシフトも充分あり。

5)固定電話新聞入りすぎた保険料...etc 要検討!

バイト

バイトは、定期非常勤でもスポットでも、高時給単価で、“サクッ”と稼げます。時間を有効利用する、無駄な消費活動を避ける、タネ銭を貯めるといった意味合いから、“節約”のカテゴリーに入れました

ハイブリッド勤務医への道:その②【節税】

節税

節税は税制の理解からはじまります。

勤務医=サラリーマンは、節税の範囲は限られていますが、意識して合法的な節税を駆使することによって、ハイブリッド勤務医への道が開いてきます。

まずは、各種控除の理解から。

勤務医が活用できる10種類の控除とは

⑴基礎控除・給与所得控除

基礎控除は、2019年まではすべての人が同額(38万円)でしたが、2020年以降は所得金額によって基礎控除の額が変わりました。

基礎控除

「給与所得控除」は、必要経費が認められない給与所得者について、収入金額から必要経費に相当する金額を控除することを認めるもの。2020年から下記のように改正。

給与所得控除

つまり、勤務医=サラリーマンとして、いくら経費がかかろうと、195万円までしか認めませんということです。

⑵配偶者控除・配偶者特別控除

「配偶者控除」は、夫の所得金額が1,000万円以下であり、妻の所得金額が48万円以下の場合に適用

妻の所得金額をパートの給与収入で考えると、103万円以下となるため、一般的に「103万円の壁」といわれるのはこの配偶者控除が適用できるかどうかのラインのこと。

配偶者控除

「配偶者特別控除」は、夫の所得金額が1,000万円以下であり、妻の所得金額が48万円超133万円以下の場合に適用

配偶者控除と同じく、夫の所得金額と妻の所得金額によって控除額が細かく決められている。

つまり、給与所得が1,000万円以上あれば、配偶者控除も配偶者特別控除も受けられません!ということ。

⑶扶養控除

「扶養控除」は、16歳以上の子供や親など、所得金額が48万円以下の親族が同一生計にある場合に認められる控除

扶養控除

扶養親族とは?

扶養親族

扶養控除の漏れをチェックしてください。

⑷社会保険料控除

「社会保険料控除」は、毎月給与から天引きされている健康保険料や厚生年金保険料が控除できること。

常勤となっている主たる勤務先の源泉徴収票に記載済みなので、いじれません。

⑸生命保険料控除

「生命保険料控除」は、生命保険料、介護保険料、個人年金保険料の総和。

生命保険料控除

この表から言えることは、生命保険、介護保険、個人年金保険に全部入り、総額8万円以上入っても、4万円までしか控除されませんですよ!、ということです。

勤務医は、「子供の教育費がかかるのに、貴方がいざとなったらどうするの!」とか、「寝たきりになったらどうするの!」とかで、いつの間にか、保険料が積みあがってきます。

確かにそれも理解できますが、日本の医療保険、高額医療費制度など、充実していますし、持ち家や不動産投資などで団信など付加できれば、保険代わりとなります。

家庭環境を背景に、保険は適宜見直していった方が良いです。貯蓄付き保険など、全く無意味です。保険というこの定額課金は、お金が貯まらない大きなリスクファクターとなります。

ざっくり、1回の面談で、生命保険、介護保険、個人年金保険すべてで、年間保険料8万円で、交渉もありかと。

おすすめ代理店は下記2つ、自宅でも病院でも保険の人が来てくれます。

保険見直しラボ

保険マンモス

手順は、上記より申し込み、電話で1回、面談日、面談場所、概要(8万で込み込み)を確認し、面談の時パンフを用意してもらい。面談1時間ですべて終了。大体こんな感じです。

⑹地震保険料控除

上限は5万円。地震保険は、普通、火災保険とセットになっています。

比較見積もりは☟

⑺小規模企業共済等掛金控除 

小規模企業共済、企業型確定拠出年金または個人型確定拠出年金などに加入した人は、その掛金を全額控除することができる。

勤務医に関わるのは、個人型確定拠出年金(iDeCo)です。iDeCoは微妙です。

通常の勤務医は、月額1.2万円、年額14,4万円です。

メリットは、

  1. 拠出金額が全額、所得控除になる
  2. 運用期間中の利益が、非課税
  3. 受取時に退職金控除または公的年金控除が受けられる

デメリットは、

  1. 元本割れリスクがある
  2. 60才まで解約できない
  3. 特別法人税(積立金の1.173%/年)が復活するかもしれない

特別法人税(積立金の1.173%/年)の復活リスクは、懸念されます。

フリーランス医師にとっての小規模企業共済、月額6.8万円、年額81.6万円は、大きな節税効果があります

いずれにしても、特別法人税の復活のリスクがあるかぎり、躊躇します。

また、60歳までは引き出せないので、若い方には、米国インデックスETF VOOの定額積立(年5~7%の複利)などの方が良いような気もします。

⑻医療費控除

病院・医院に診療費や治療費、入院費用として支払った金額や、医薬品の購入代金などを支払った場合、その支払額から10万円を控除した後の金額が控除=「医療費控除」

生計を一にする家族が支払った医療費の総和

大きな医療費が、本人、扶養家族に生じた場合、申請すべき必須の控除。

⑼寄附金控除

おもに、ふるさと納税なので、後ほど解説します。

⑽住宅ローン控除

住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、確定申告をすれば住宅ローンの年末の残高に応じた税額の控除を受けることができる=「住宅ローン控除」

(1)から(9)までの所得控除と違って、税額控除になるため、節税効果はとても高いです。

特定支出控除

「特定支出控除」=給与所得者が国税庁の定める「特定支出」をした場合に、一定の金額を給与所得から控除できる制度。

特定支出の経費と内容

特定支出控除の計算方法

「特定支出の額-給与所得控除額×1/2」

例えば、給与収入が1,200万円の人の場合、給与所得控除の額は195万円となります。

特定支出の額が150万円だったとした場合、特定支出控除の額は150万円-195万円×1/2=52万5,000円となります。

特定支出の額が給与所得控除の額の1/2を超えなければ、特定支出控除は適用されません。

転居したり、国際学会に行ったり、機会があれば、検討の余地ありです。

ふるさと納税

これは、簡単で、勤務医の節税には、マストアイテムです。

実質2,000円の負担金で、税として本来納めるべきお金を“モノ・サービス”に変換。

ふるさと納税

還元率30%から時には、100%を超えるものあり。

日常的に使うもの(米、お酒、肉、魚など)などが基本的におすすめ。

控除上限額シミュレーションはコチラ

「ワンストップ特例制度」はしないほうがよいです。

なぜなら、勤務医は確定申告が、ほぼほぼ必要だから。

唯一のデメリットは、クレカ払いとしても、キャッシュが必要ということ。

不動産投資

不動産投資は、ハイブリッド勤務医:中編で詳細を解説しますが、節税から見れば、減価償却費、給与所得との総合課税、必要経費、などなどで、節税となります。大事なことは、9割以上、物件の選択に尽きます。

合同会社設立

合同会社設立は、ハイブリッド勤務医:後編で詳細を解説しますが、節税から見れば、次元が違ってきます。お楽しみに。

まとめ

ハイブリッド勤務医= 勤務医だけの収入に頼らず、足元を見直し(節約・節税)、金融リテラシーを醸成・実践していく医師のこと

と定義し、前編として、【節約、節税】のテーマで解説しました。

まずは、節約で、支出の低減、固定費の見直し、コスパの良いお金の使い方を実践し、

税法を理解し、合法的な節税を徹底することから、資産形成に向けて、頑張りましょう!

次回、ハイブリッド勤務医への道:中編【投資】

次々回、ハイブリッド勤務医への道:後編【個人事業主から合同会社設立】を解説します。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人

The 勤務医

勤務医×ブロガー。勤務医(外科医、産業医、弁護士法人顧問医)、仮想通貨、アメックス・マイル、副業を中心に発信します。

-医者・外科医, 節税